
|
蛇口からホースで池へ給水
よくある光景ですが、落とし穴があります。
給水が終わって、蛇口を閉めて、
それで終わったつもりになっていませんか?
ホースの先は、必ず水から出しましょう!!
|

|
普段はこんな状態です。
「水道本管の水圧」については、
「上水槽が山の上にある」と考えてください。
本管の途中に、減圧装置を設けて
適正な水圧で、各家庭に供給されています。
|

|
ところが、
何らかの原因で本管の水圧が下がると、
水槽が、ずっと下の方にあるのと同じ状態になります。
この時、ホースの先が水に浸かったままで
配管内部に空気が無い状態だと…
ホース→水道管が、一本のサイフォン管に
なってしまいます。
台所の蛇口から、池の水が出た!
なんて事になりかねません。
水道管の逆止弁は、完璧なものではありません。
よそのお宅にも、迷惑がかかります。
本管の水圧が下がるなんて事ないでしょ?
と思っているアナタ、甘い!
水道工事・火事による放水など
水圧が下がる要因は、たくさんあります。
|
厳しい表現になってしまいました。
でも、この行為の危険性は、わかって頂けましたか?
公園の池などでも、よく見る光景ですが、とんでもない事です。
水槽や掃除バケツ、浴槽でも同じ事。
蛇口を閉めたら、ホースの先は必ず水から出しておきましょう
|